オンラインヨガ

オンラインヨガを親子で楽しむ方法&注意点について解説します

親子でヨガを楽しむ方法

自分の運動不足もあるけれど、子供の運動不足も心配・・・。

そんな悩みはありませんか?

子供の運動不足が気になるけれど、何をやらせたら良いのか悩みますよね。

そんな時におすすめしたいのが「オンラインヨガ」です。

正確にはヨガだけじゃなくて、色々な運動(ダンスやピラティス、ヨガやエクササイズ)もできます。

子供にヨガはちょっと・・・と思う人でも十分楽しめると思いますよ。

実際、わが家でも昨年の新型コロナによる臨時休校の間に家でやっていたのが「オンラインヨガ・フィットネス」でした。

オンラインヨガは、パソコンやスマホがあれば家に居ながらできてしまうので、面倒な外出準備は不要です。

画面を見ながら、楽しく親子でできちゃいます。

「オンラインヨガにちょっと興味があるな」という方のために、以下のことをまとめました。

  • オンラインヨガを親子で楽しむ方法
  • あらかじめ準備しておくと良いもの
  • 親子でオンラインヨガを受ける際の注意点

これを読んで、親子でぜひオンラインヨガを楽しんでみてくださいね。

オンラインヨガを親子で楽しむ方法

基本的にはオンラインヨガは大人がやるような内容ですが、子供にも無理なくできるものです。

ヨガって体が固いと無理?と思う人もいるかも知れませんが、全然そんなことはありません。

運動が苦手でも、体が固くてもできるのがヨガ。

ただし、オンラインの場合は難しいポーズはわかりづらい場合があるので、簡単なものを選ぶ方が良いです。

できれば初心者向けの簡単なレッスンを選ぶと、親子で楽しめますよ。

準備をしておくもの

ヨガに必要な「ヨガマット」は子供と自分の分を用意してください。

親子で楽しむだけの部屋のスペースは必要になってきますので、広めの部屋にパソコンを置くようにしましょう。

この際、スマホでもできますが、子供も見ることを考えると画面の大きなもの(パソコンやタブレット)を使うことをおすすめします。

それから水分補給になる飲み物を用意しておくのも良いですね。

親子でオンラインヨガを受ける際の注意点

自分ひとりでヨガを受けるのとは違い、子供も一緒となると少し注意をしなくてはいけません。

子供は大人と違ってすぐに飽きてしまうことがあります。

オンラインヨガによっては予約が必要だったり、双方向でレッスンを受けることもできますが、

親子で受けるのなら一方向タイプの、できれば予約をせずに動画を見てレッスンを受ける「配信タイプ」を利用することをおすすめします。

せっかくのレッスンなのに、子供の都合で中断をしなくちゃいけないとなるとママもストレスですからね。

それから前の項目でもお伝えしたように、あまり難しいポーズだと子供がやりにくくなりますので、初心者向けの簡単なレッスンを選ぶのもポイントです。

親子でオンラインヨガ!のまとめ

オンラインヨガを親子で楽しむことについてお話をしてきました。

親子でヨガを受ける時の注意点や方法について、おさらいしますね。

  • 初心者向けの簡単なレッスンを選ぶ
  • 親子で受けるので広めの部屋で行う
  • ヨガマットは人数分用意する
  • できれば動画配信型のレッスンを受ける

以上のポイントを押さえて、親子でオンラインヨガを楽しみましょう。

自分だけじゃなく子供の運動不足解消にもつながりますし、何より【親子で楽しむ】ことができるって良いですよね。

都合がつけばすぐにでも受けれられるのがオンラインヨガの良いところです。

外出の用意も不要、好きな時間にヨガができる。

そんな楽しみ方ができるのがオンラインヨガのメリットと言えますね。

関連記事:おすすめのオンラインヨガサービスの記事(のちほど)