働くママは毎日忙しい。
家事や育児に自分の仕事もありますから毎日が怒涛のように過ぎ去っていくんですよね。
あなたは上手に息抜きをしていますか?
息抜きをしないと毎日しんどいですよね。家事やって子供のことも気にかけて、それでいて自分のこともしなくちゃいけない。
家にいても、どこかで仕事のことを考えている。
そんな毎日は本当に大変ですし、そんな毎日を送るあなたにお疲れさまと言いたいです。
私も子供が未就学児だったころは一番大変だったな、と思ってます。
もちろん今も大変と言えば大変ですが、子供が自分のことをある程度できる歳になったので、以前に比べたらだいぶ楽になったように思えますね。
毎日仕事と家事や育児に追われて、つらいとストレスを抱えているワーママのために、今回は「おすすめの息抜き」についてまとめてみました。
ワーママに息抜きは必要!上手に息抜きをしながら、毎日を乗り越えて行きましょう。
ワーママにお勧めしたい息抜き5選
それではワーママにおすすめしたい息抜きの方法を5つ、ご紹介しますね。
- 美味しいものを食べる
- 欲しいものを買う
- 好きな趣味に没頭する
- 愚痴を言って発散する
- 映画やドラマを堪能する
それではひとつずつ解説していきます。
美味しいものを食べる
大好きなカフェでのんびりとお茶するのも良し、大好きなスイーツを食べるのも良し。
美味しいものを食べている時って本当に幸せですよね。
毎日が大変だと感じていても、美味しいものを食べると不思議と元気が出てきますし、また明日から頑張ろうって思えるものです。
欲しいものを買う
前から欲しかったバッグを買ったり、大好きなブランドのコスメを買うでも良いですよね。
毎日頑張っている自分へのご褒美として、欲しいものを買うのも息抜きのひとつです。
私も頑張っている自分へのご褒美として、エステに行ったりちょっと高級なコスメを買ったりもしています。
これでまた頑張ろうって思えるので、少しくらい贅沢でもいいかなって思うようにしています。
好きな趣味に没頭する
息抜きの中でも大事なのが「趣味に没頭する時間」を作ること。
趣味という趣味じゃなくても、自分が好きだと思えることを少しの時間でもやってみるんです。
私は家が好きなんですけど、家のなかでできる「オンラインヨガ」が好きでよくやっています。
参考記事:自宅でラクラク、おうちヨガの口コミ
普段の疲れも癒せますし、ストレッチで肩こりも解消できたりしてすごく気持ちがいいんですよね。
何でも良いので自分が好きなことをする時間を作るのも、息抜きには大切だと思います。
愚痴を言って発散する
ママ友でも、仲の良い家族でも良いんですが、日々溜まる愚痴を吐き出す機会を作るのも大切です。
仕事のグチ、旦那のグチ(笑)。
いろんな愚痴をためこみすぎても良くないですから、ちょっとずつ発散をしていく機会を作ることをおすすめします。
映画やドラマをたっぷり堪能する
撮りだめしておいたドラマを一挙に観るのも良いですし、ひとりで映画を観に行くでも良いですよね。
ドラマや映画の世界にどっぷりとハマることで、日常を忘れることができます。
またたっぷりと堪能することで、その後また頑張って家事や仕事をしようと思えるものです。
気分転換に撮りだめしておいたドラマをまとめて観るのは、私もよくやっている息抜きのひとつです。
無料見逃し配信をしているサービスもあるので、録画を忘れた番組を観る時には私はよく利用しています。
ワーママには息抜きが必要。上手に取り入れよう
ワーママは家と仕事場の往復になることがほとんどです。家のこともやらなくちゃいけないし、仕事も頑張らなくちゃいけない。
ストレスが2倍、3倍にも膨らみやすいんですよね。だからこそ息抜きは必要です。
もう一度おさらいで「ワーママにおすすめの息抜き」を5つ書きますね。
- 美味しいものを食べる
- 欲しいものを買う
- 趣味に没頭する
- 愚痴を言って発散する
- 映画やドラマを堪能する
あなたが取り入れてみようと思えるものは、ありましたか?
これらの方法で息抜きをうまくやっていくことが大切ですね。
この記事を参考に、あなたも自分なりに息抜きをする方法を見つけてみてくださいね。
そして明日からまた頑張ろうと思えるヒントになれば幸いです。
▼主婦、ワーママにおすすめのサブスクは?▼
【関連記事】【主婦が選ぶ】おすすめのサブスクまとめ。楽しみがない毎日に変化を!