お花の定期便bloomee(ブルーミー)は、家で過ごす時間が増えている今とても人気のあるサービスです。
そんな風に心配になりませんか?
これからお花のサブスクを始めようと思っている人なら、ブルーミーでかっかりな体験はできればしたくないですよね。
- 実際、ブルーミーでがっかりなことってあるのか?
- あるとしたら、どんながっかり体験があったのか?
この記事では、お花の定期便ブルーミーの「がっかり体験特集」をしてみようと思います。
以下のような人におすすめの記事となっています。
- これからお花の定期便を始めようとしている人
- これからブルーミーでお花サブスクを始めようと思っている人
- そもそもお花の定期便って実際どうなのよ?と思っている人
ちまたのガッカリ体験から今後ブルーミーを始めるかどうかを検討してみて下さいね。
▼初回が無料になる方法もあるよ▼
関連記事:bloomee(ブルーミー)を無料でお試しする方法!見逃し厳禁だっ

ブルーミーはがっかりって本当?
お花の定期便bloomeeブルーミー、良い口コミや華やかな画像をインスタなどで見かけますよね。
でも本当のところはどうなんだろう?って不安はありませんか?
そこでお花の定期便ブルーミーを契約している人の口コミの中から、悪い口コミやガッカリな体験をした人の口コミを集めてみました。
これからブルーミーを始める人も、参考にしてみると良いと思います。
ブルーミーのがっかりな口コミ
お花の定期便ブルーミーの、残念な口コミやガッカリ体験をまとめてご紹介します。
表に出ている華やかな印象の陰には、こんな体験をした人もいるっていう・・・。
ブルーミーは普通郵便で届くので、指定日には届かないしたまに行方不明になるのを何処まで許容できるかだと思う。2年くらい毎週お世話になってたけど、行方不明案件3回あったからその辺をどうするかって感じ(今は改善されてるかもしれないが)
— 知実 (@chimi_y) June 8, 2021
ブルーミーというお話しの宅配サブスクがあるのですが、お試しで頼んでみたら、けっこう酷い…。そもそも、入ってた箱潰れてるし、無理ゲーサービス。#ブルーミー pic.twitter.com/KBQJdaksWx
— Alice (@BloodyAlice1225) June 7, 2021
https://twitter.com/yorkie_kote/status/1401700371450392577?s=20
配送してもらうことを考えると、ちょっと割高感は否めないですネ。
近所のお花屋さんとは違うお花を期待した人には、ブルーミーはがっかりだったかも知れません。
https://twitter.com/rock78rock/status/1401576823742291968?s=20
お花屋さんによって偏りが出てしまうのは仕方ないのかな・・・と思います。
「同じ種類の花ばかりが届く」という体験をされた方は意外と多いみたいですね。
ポストに届くお花、ポストからはみ出てるし盗む人多そう。手癖悪い人けっこう多いからな。たくさん生えてるからって庭に入り込んで野菜や花勝手に持って行って事後報告だったり、干してた傘や靴盗まれたりもした #ブルーミー #花
— かな (@NkMO3jE5SjxVOgt) June 6, 2021
ポストの作り、家の向きや周りの環境によってはこういう事も起きる可能性があるってことでしょうか。
https://twitter.com/nekoneko_mura/status/1401166771046936581?s=20
お花の状態がわからないのでギフトで送るのは、私は抵抗がありますね。
完全に「自分で楽しむもの」としてブルーミーをやっています。
#bloome #ブルーミー#隔週 でお花が届くようにしてたけど…
ずっと #ガーベラ ばっかりで…#次は違う花が…
と期待してたけど、やっぱガーベラ。さすがに、6回ともガーベラだもんな…
都会は色々届いているのかな…
田舎だからかな…辞めようかな…
— まちゃる (@sunpapa1208) June 5, 2021
プランが同じだと、毎回同じお花屋さんから届くようです(私の体験から)。
お花屋さんのセンスとか、在庫状況とか関係しているんでしょうか?
今週のブルーミー空けたら散ってました pic.twitter.com/mnLKZ1PYKj
— 毎週焼き鳥 (@EQpCDtAFi1V7GtI) June 5, 2021
うぅっ!これはキッツイな・・・。これこそ再送保証使いたいですよね。
https://twitter.com/bittersweetday7/status/1400338359227097088?s=20
CMとかHPのお花の色合いや鮮度をイメージしていると、実際届いた時にがっかりしちゃうかも。
でもそこからどうやって復活させるか?って考えるのも楽しいものです。
https://twitter.com/hikota2307/status/1399708998127915009?s=20
お花の状態って届くまでわからないですよね。最初から腐っている花を発送したりしないと思うから、途中で傷んじゃうのかな?
花を飾る後押ししてくれたのはブルーミーのインスタ見てたら地味なお花ばっかり届くっていう意見があって、だったら自分で気に入ったの飾ったほうがいいと思って。プロが選んでるんじゃないの?って思って。
送料込みで体験でも800円近くもするんだからちゃんとしたのほしいよ。— みしぇる! (@mishellbonbon) May 30, 2021
自分で花屋さんに足を運び、自分で選ぶのが苦じゃない人はブルーミーをやらない方が良いかも、ですね。
https://twitter.com/HaveLiver_46/status/1396769562436063236?s=20
こ、これは・・・ショックで泣きますネ。
ブルーミーでお花が届きました
初です
母の日だからかな?赤いカーネーションとかすみ草
綺麗なんだけどありきたりな組み合わせで、がっかり
次はもうちょっと捻ったのをお願いします
#ブルーミー#花の宅配便 pic.twitter.com/sD3t4pf8uS— 雪乃 (@123123555abc) May 16, 2021
お花の組み合わせや色合いは、ひと工夫があると嬉しいんですけどね。
中が見れないサブスクならではのデメリットとも言えます。
ブルーミー
郵送で1265円のお花が届くと隔週でも2530円、毎週だと1カ月5060円かかる最低4回利用しないと解約できないのも割高
初回でイマイチだなと思っても、最低4回利用5060円払わないと解約できないのがネックですね— mnm (@olive_clover) May 4, 2021
最低4回のお届けが必要という縛りがあるブルーミー。
1回だけでもOKだったらもっと気楽に始められると思うんですけどね。
ブルーミーでがっかりしたら対策を!
ここまでブルーミーのがっかり体験をご紹介してきました。
そんな風に悩んでしまいますよね。
もしがっかりな体験をしてしまったら、早くに対策をした方が良さそうです。
がっかり体験後の対策としては、以下の方法があります。
- 再送の依頼をしてみる
- 4回お届け済なら、別のサブスクに乗り換えを検討する
- とりあえずこのままブルーミーを続けて様子をみる
あまりに花の状態が悪い場合は再送を依頼してみましょう。
ただ、再送を依頼した時の気になる口コミがありました。
ブルーミーを辞めたのはたまにある行方不明案件に嫌気がさしたのと(着かなかった時の保証はあるんだけど)その電話をしたら貴方の勘違いじゃないですか?って嫌味ったらしく言われたからですね
— 知実 (@chimi_y) June 8, 2021
再送依頼をかけても、保証対象外と言われるケースもあります。
そうなってしまうと再送をしてもらえないので、自分が損をすることに。
私のブルーミーがっかり体験
bloomee(ブルーミー)でがっかりな体験をした口コミを紹介したので、次は私自身のがっかり体験を暴露します。
私は実は、2回がっかり体験をしています。
- 1つ目:初回のお花がニオっていたこと
- 2つ目:お花にアオムシがくっついていたこと
1つ目のがっかり体験、「お花がニオっていた」話は別の記事の方に書いていますので、そちらをご覧下さい。
▼1つ目の体験談▼
関連記事:【花サブスク】bloomeeブルーミーの感想!口コミは本当か?

そして2つ目のがっかり体験は、「お花にアオムシがくっついていた」ことです。
このお花が届いた時のことです。↓

オレンジ色の鮮やかなお花「ベニバナ」。
このベニバナのオレンジの下の部分(緑色のぷっくりした部分)のところに、アオムシが1匹いたんです!
その時の感想は、こうでした。
まさか宅配で届くお花に虫が付いているなんて!!びっくり仰天です。
発見直後に庭にポイっとしましたが、あの時の心臓のバクバクは今でも忘れられません。
虫つきの花なんて花屋さんで買ったとしたって、そんなことあり得ませんよね。
その時は対応としては、以下のことをしました。
ブルーミーのアプリで、毎回届いたお花の評価をします。
お店へのコメントも送れるので、そこにしっかりと事実を記載しました。
もう二度と、私のような仰天がっかり体験をする人がいないよう願いをこめて。
▼品質保証を依頼した体験談▼
関連記事:ブルーミーの花が傷んでる!?品質保証を利用してみた体験談です

ブルーミーでがっかりしない方法
ここまで色々なガッカリ体験を書いてきました。
そこで、「ブルーミーでがっかりしないための方法」を私なりに考えてみました。
【ブルーミーでがっかりしない方法】
- ブルーミーは【生花の宅配便】であることを忘れない。
- (お花屋さん→宅配業者さん→自分)と時間をかけて自宅に届くことを忘れない。
- 届いたお花はすぐに水揚げして、数時間は様子をみる。
- どうしても気持ちが収まらない時は再送依頼をかけてみる。
ブルーミーは生花が時間をかけて自分のもとに届くサービスだ、という覚悟が必要ということです。
そりゃあお金を払ってサービスを買うわけなんですけど、商品が【生もの】である以上、品質に多少の差が出てしまうのは仕方がないです。
私は、初回の時の傷んだお花は「自分が長時間ポストに放置したため」と考えましたし、アオムシ事件の時は「虫も好むような新鮮なお花なのね」と考えるようにしました。
けれど、その後にお花を飾ることで嫌な気持ちは和らいでいきました。
お花でちょっとガッカリしながらも、お花で癒される。
そんな不思議な体験ができるのも、お花定期便ならではなのかも知れません。
ブルーミーでがっかり体験【まとめ】
ここまで色々なブルーミーのがっかり体験をご紹介してきました。
ブルーミーを始めるのをためらってしまう人もいるかも知れません。
では、今回のおさらいをしてみます。
- ブルーミーでがっかりした人は意外といる。
- がっかり体験は筆者の私も2回している。
- がっかり体験後は対策をすることを忘れずに。
- 心に余裕をもってお花のサブスクをやるといいよ。
心に余裕がないと、少しの事でもイライラしたり許せないと思ってしまうもの。
お花のサブスクは、がっかりした体験さえも「まあいっか」と思えるような癒しを貰えます。
日常にお花がある暮らしって本当に良いものです。
がっかりな体験とお花のある暮らしの良いところを天秤にかけて、あなたなりの結論が出せたら良いのかなと思います。
▼お花のある暮らしをお得に始めるなら▼
関連記事:bloomee(ブルーミー)を無料でお試しする方法!見逃し厳禁だっ
