「ワーママは土日が疲れる!」
そんなお悩みはありませんか?
土日は仕事が休みの人も多いと思いますが、せっかくの休みなのに疲れるなんて、おかしいですよね?
そうそう、私もわりと土日は疲れます。
どうして仕事が休みの土日が疲れるのか?
この記事ではワーママが土日に疲れる理由と、楽になる方法について解説します。
土日もクタクタのそこのママさん!
ぜひ最後までご覧になって、気持ちをすっきりさせて下さいね。
【関連記事】ワーママのフルタイムはきつい!その理由と私がとった対策を教えます
ワーママの土日が疲れる理由
ワーママの土日が疲れる理由をまとめてみます。
私が思う、ワーママの土日が疲れる理由は以下のものです。
- 平日たまった家のことを土日にやらなくちゃいけないから。
- 子供が土日は家にいて、騒々しい。
- 土日は夫が家でのんびり過ごすからそれがストレスになる。
思いつく理由はありましたか?
それでは一つずつ解説して行きますね。
平日にやり残した仕事が原因
平日は忙しいから家のことを後まわしにするのは、ワーママあるあるだと思います。
平日にやり残して溜まった仕事を、土日にこなさなくちゃいけない。そのせいで土日が疲れるんですね。
土日にゆっくり休みたいのに、溜めていた家の仕事(家事)をやらなくちゃいけないので土日もドっと疲れちゃうんです・・・。
土日は子供が家にいるから
土日は子供が家にいることが多いです。
普段疲れた体を休めるため、休日はゆっくりと過ごしたいけれど子供がいるとそうもいきませんよね(-“-)
子供はいつだって元気!土日は子供が家にいて騒々しいと思っちゃいますね。
でも子供にとっては、ママやパパと一緒にいられる土日は幸せな週末なんですよね。お出かけしたいし、一緒に遊びたい!って子供にせがまれたりして。
だから土日のワーママは疲れてしまう・・・仕方ないけどよくあることですね。
夫がのんびりして何もしてくれない
土日に家でのんびりとくつろぐ夫の姿、ワーママなら目にしているはずです。
私だって休みたいのに!!
そう思ってもやらなくちゃいけないことが山ほど。
忙しくしている自分の横では、夫がのんびりとスマホをいじったりゲームをしたり。
そりゃ、イライラも募りますよね。そんな土日は、ワーママにとっては癒しどころか疲れるばかりなんです。
あ~あ、私が一生懸命家事をしているんだから、子供の世話くらいやってよね!なんて思っちゃう。
これもワーママあるある、かな?
ワーママの土日を楽にするには?
ということで、あれやこれやと「ワーママの土日が疲れる理由」を色々書いてきました。
じゃあワーママの土日を楽にする方法ってないの?と思いませんか?
私が考える、ワーママの土日をできるだけ楽にする方法は、以下の通りです。
- 家事をほどほどにサボる。
- 自分が疲れを癒せることを見つける。
- 夫にも何か手伝ってもらう。
どうでしょうか?できそうなことはありましたか?
それでは一つずつ見て行きましょう。
家事をほどほどにサボる
平日もそこそこにやっているワーママのあなたは、土日もほどほどにサボりましょう。
ほどほどにって、例えばどんな風に?
ほどほどにサボる方法とは、例えばこんな方法です。
- 出前やテイクアウトで食事の手間を減らす。
- 掃除機をかけるのをやめてお掃除シートで手軽に。
- それほど汚れていない衣類の洗濯は後回しに。
- 食材の買い出しはネットスーパーに変更しちゃう。
私は特に土日の食事の準備が面倒くさいですね。
家族の人数分の食事を朝、昼、夜もやらなくちゃいけないのがとてもストレス。
だから朝は各自勝手に食べてもらいますし、昼は外食や出前にしちゃうことが多いです。
私は土日、けっこうぐうたら主婦になっています(笑)
自分の中で「これはサボってもOKかな」と思うものを見つけて、適度に手抜きをしちゃってください。
それだけでかなり土日のストレスが減りますよ。
疲れを癒せることを見つける
自分が土日の休日に、疲れを癒せること・ストレス解消になることを見つけるんです。
自分が好きなことに関しては、時間をさくのも平気ですよね。
楽しみなことが増えると、自然と疲れもふっ飛んじゃうので不思議です。
私はオンラインでヨガやダンスエクササイズをやるのが楽しみです。
ワーママの息抜き方法についても記事を書いているので、よかったらそちらもどうぞ。
▼ワーママの息抜きになにする?▼
関連記事:ワーママの息抜き方法のおすすめを5つ紹介。毎日しんどいアナタへ
夫にも何か手伝ってもらう
夫がのんびりスマホをいじったりテレビを見ているだけの土日。そりゃワーママはいらつくし、疲れも倍増ですよね。
そこで夫に何か1つでも、手伝ってもらうことを見つけてみて下さい。
例えば、こんなものとか。
- 子供の遊び相手になってもらう。
- 子供の宿題を見てもらう。
- 焼きそば等の簡単な食事を作ってもらう。
- 庭の雑草を抜いてもらう。
- お掃除シートでリビングを掃除してもらう。
普段何もしない夫は、あまりにも大きな仕事を与えるとやってくれません。
ちょっとだけ、簡単なものなら協力してくれるはずです。
できるようになったら、もう少し増やしてやってもらうなど順を追ってお願いする必要がありますね。
とにかくずっと夫が座っている、ダラダラしているのはイヤですから、何かお願いしちゃいましょう。
ワーママが土日をもっとラクに楽しく過ごすために
ワーママの土日は疲れる~という人、きっと多いと思います。
今回はワーママが土日をもっとラクに楽しく過ごすための方法についてまとめてみましたが、何か参考になったことはありましたか?
ではおさらいをしてみます。
ワーママが土日に疲れる理由は以下の通りです。
- 平日のやり残した仕事があるから。
- 土日は子供が家にいるから。
- 休みの夫がのんびりとしていてイラつくから。
そしてワーママが土日にラクに過ごす方法は、以下の通りです。
- 家事をほどほどにサボる。
- 自分の疲れを癒せることを見つける。
- 夫にも何か手伝ってもらう。
どれか一つだけでも実践できたら、きっと今よりずっと土日がラクになると思います。
夢中になれる何かを見つけるということも、とても大切なことです。
良かったらワーママ関連の記事も他に書いていますので読んでみて下さいね。
▼フルタイムが辛いワーママへ▼
関連記事:ワーママのフルタイムはきつい!その理由と私がとった対策を教えます
▼おうちでできる癒しの方法▼
関連記事:おうちヨガの口コミ。家が好きな私が1年弱やってみてわかったこと
▼主婦におすすめしたいサブスク達▼
関連記事:【主婦が選ぶ】おすすめのサブスクまとめ。楽しみがない毎日に変化を!